問題進捗 1 / 10
問1

17世紀の哲学者であるルネ・デカルトは脳の松果体が身体と精神の接合点であると主張した。

問2

心身二元論では精神と肉体は別々のものと捉える。

問3

小脳の活動は意識にほとんどのぼらないとされる。また、小脳の摘出手術を受けた場合も、意識の内容にほとんど変化は起こらないとされている。

問4

人間以外の生物は意識を持たない。

問5

鏡を使った自己認識テストに合格したのは人間のみである。

問6

生物はそれぞれ異なる Umwelt に生きているといえる。

問7

Wernicke は、今日の神経科学の中心的教義である分散処理という考え方を提示した。この分散処理という考え方では、人間の高度な認知機能は脳の複数の領域で処理されている。

問8

Neural Correlates of Consciousness では、基本的には特定の意識経験を生じさせる「最小の」神経活動に注目する。

問9

「私」という自己意識は、左脳が生み出しているものである。意識は左脳という一つの領域にコントロールされている。

問10

脳のすべての神経活動が意識を生じさせる。